夏の間は、2~3時間待ちとかだったようなので、
涼しくなってから行こう、と思っていたら、開催終了間際になってしまった。

3連休中ということもあったので、混雑を覚悟していたけれども、
入口で10分ほど待っただけで、あっさり入場できた。

でも案の定、中は入口に近ければ近いほど混雑。

いい加減、行列をして絵を鑑賞するのはみっともないですよ、と、
誰かが教えてほしい。

さて、昨夏に実際にオルセーには行ったので、
再会のものも初見のものあったけれど、印象に残った作品を3点ほど。

まずは、ブルトンの「落葉拾いの女たちの招集」。

落葉拾いの女たちの招集

レアリスムからは程遠く、かなり美化されているのだと思うけれど、構図が立派。

かがんでいる女性、立っている女性、そしてその身長差、
高低のバランスが計算し尽くされている。

画面上部の4分の1ほどを、何もない空が占めているというのが、
これまた絶妙なバランスを演出している。

お次は、ジェロームの「エルサレム」。

エルサレム

画面の奥行きを上手く使ったレイアウトなのだけれども、
特筆すべきは、画面手前部分。

光が当たって強いコントラストを作っているところに、
磔刑の影だけが伸びてきている。

エルサレムというタイトルから分かるように、
これはゴルゴダの丘のイエスの姿なのだが、
それを直接描かず、影だけで暗示するというのが、さすがはジェローム先生。
これは間違いなく、名画の領域だな。

最後は、ホイッスラーの「灰色と黒のアレンジメント第1番」。

灰色と黒のアレンジメント第1番

画家の母親の肖像なのだが、
正直、肖像画としての出来栄えは大したことはない。

しかし、グレーと黒を基調としたモノトーンで統一された空間に、
人物を大胆に横向きに配置し、画面ほぼ中央を人物の輪郭のカーブが流れる、という構図は、
観る者に完璧な安定感を与えてくれるし、

さらに、そのカーブと、左上の絵の長方形とのコントラストや、
カーテンに描かれた細かな模様などが、
この絵が単調(退屈)とならないようなリズムを付加している。

まさに絵のお手本のような作品。

モネ、マネ、セザンヌたちの有名な作品もいくつかあったけれど、
有名だから良い作品というわけでもなく。

僕はこの3点と、あとは紹介しなかったけど、
ルノワールの「イギリス種の梨の木」、これだけで十分満足だった。