「古典の細道」(白洲 正子)
白洲正子さんの、古典関連のエッセイは昔よく読んだ。

最近になって、
昔読んだ本を読み返すことが多くなったのは、
古本屋によく行くようになったから。

なぜ古本屋で買うようになったかといえば、、、、
その理由はご想像にお任せいたします。

このエッセイ集のテーマはずばり、「道行」だろう。
タイトルの「古典の細道」というのもそれを暗示している。

道行が出現するのは、なにも文学の中に限ったことではない。

この本でとりあげられている継体天皇や東福門院といった、
歴史に翻弄された人物の生きざまにも、
やはり「道行」が顔を出す。

道行とは、いわば、
日本型悲劇の根底に流れる通奏低音のようなものであって、

それを理解しないことには、古典文学はもちろん、
日本文化というものを分かることはできないのだろう。

「古事記」から、磐之媛の美しい長歌。

つぎねふや やましろ河を 宮のぼり 我がのぼれば
あをによし 奈良をすぎ 小楯 大和をすぎ
我が見が欲し国は 葛城高宮 我家のあたり

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です