ホロヴィッツといえば、
僕の中ではショパンでもリストでもラフマニノフでもなく、
やはり彼自身が作曲した、「カルメン変奏曲」

名ピアニスト、ホロヴィッツの十八番中の十八番である。

何かのインタビューで、
「あなたはピアニストにならなければ、何になっていましたか?」
との質問をされ、「作曲家だ」と即答していたのを記憶している。

残念ながら、彼の作った曲がどれぐらいあるのか分からないが、
ともかくもこの「カルメン変奏曲」というスゴい曲があれば、十分だろう。

おそらく誰もが一度は耳にしたことがある、
あのカルメンの「ジプシーの歌」を元ネタに、
これでもか、といわんばかりの超絶技巧を盛り込んだ4分足らずの小品なのだが、

10代の頃に初めてこの曲を聞いたときの衝撃というか、
興奮は、今聞いてもちっとも衰えていない。

日本の古典文学の「本歌取り」や、
HipHopの「サンプリング」というのは、
誰もが知っている元ネタをさりげなく利用することで、

その元ネタがもつ背景というか文脈までも、
享受する側に感得せしむるのに効果的なのであるけれども

クラシック音楽の世界ではそのようなことはほとんど行われない。

他の曲ではなく、とりもなおさず”オペラ”を元ネタにしたところが、
さすがのホロビッツである。

つまり通常の楽曲ではなく、オペラを元ネタにすることで、
それを聞く側は、そのオペラのストーリーさえも思い浮かべながら楽しむことができるのだ。

情熱の女カルメンとその恋に身を滅ぼすドン・ホセの、
まさに狂気とも言える恋愛ドラマが、

このホロビィッツの超絶技巧演奏のサブリミナルとなり、
絶妙なエンターテイメント空間を作り出している。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm22151943

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です