東京・新宿・池袋は、
駅舎と線路で両出口を完全に分断していて、
反対側の出口にたどりつくのは、
東京38年在住の僕でも、至難の業である。

渋谷は、各出口同士の連絡はしやすくなっているが、
それが却って、今どこにいるのかという感覚を鈍らせる原因となっている。

それはさておき、東京駅で気付いたこと。

八重洲⇔丸の内の通り抜け通路は一本しかないわけだが、

その通路は、八重洲側の案内では、
「丸の内口への連絡通路」。

これが丸の内側の案内になると、
「八重洲口への自由通路」となってる。

「自由通路」って、一体何だろう・・・。

無料(free)な通路、って意味なのだろうか。
駅の反対側に出るだけなのだから、
freeなのは当たり前だと思うが・・・。

それとも、自由でない通路というものが、
別に存在しているのだろうか・・?

あれこれ考えると、なんか通りたくなくなる。

でもココを通らないと、
反対側に行けぬという阿呆な仕様になっている。
東京駅たるものが。

おそらく国鉄時代からの呼び名を、
そのまま何となく継承しているのだろうけれど、
こういう意味不明なものは、即刻直すべきかと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です