小池 壮彦 著「東京の幽霊事件 封印された裏歴史 」(角川書店)
まずは、私見から。

現代は幽霊や妖怪が住みづらい時代である、
とはよく言われるが、

しかし急速に近代化を進めた結果、
「近代的なもの」と「前時代的なもの」との、
歪みというかムラが生じてしまい、

そのムラこそが、逆に、
幽霊や妖怪の住処になっているとは言えないだろうか。

おそらくあと100年ぐらい経って、
キレイさっぱりと近代化が行き届いてしまえば、

その時こそはまさに、
幽霊や妖怪たちには退場いただかねばならないが、

少なからず「前時代的なもの」を残している現在は、
まだまだ彼らが活躍できる場は残されている。

ここでいう「前時代的のもの」とは、
具体的に言えば、歴史的遺物とか廃墟とか、
そしてそれらに纏わる記憶といったものになる。

例えば、ある場所があって、

「ここは江戸時代の刑場だった場所で、
そこにある祠はそれを鎮めるためのものだよ」

ということが人々に意識されている間は、
落武者の霊が(人々の脳内に)現れ得る、ということだ。

そういう意味で、この本は、
単に幽霊事件を紹介した本、というわけではない。

まさに上で述べたような、
土地に纏わる記憶や記録を下地にし、
その上に、現代の幽霊というレイヤーを重ねて見せている。

もちろん、その重ね方が強引なものもあれば、
事象自体が胡散臭いものもあるので、
すべてが成功しているとは言えないが、

時代を超えて人々の意識内の幽霊現象を探る、
というアプローチは、とても興味深く思った。

ただ一方で、
「お玉ヶ池」や「面影橋」など、
歴史考証部分に多くの頁を割く章も生じてしまうのも必然で、

そのあたりのバランスが、
いわゆる「オカルト本」だと思って手に取った読者には、
不満に感じられるのかもしれない。