セビリヤの理髪師

ロッシーニの「セビリャの理髪師」は、
中学生ぐらいのときに、Overtureをよく聴いていた気はするけれども、

オペラ本体を通しで、
もちろんliveで鑑賞するのも、初めてのこと。

18・19世紀のイタリア・オペラなんて、
文字通り「星の数ほど」作られていたわけで、

そんな中で200年もの間演奏され続けてきた、
この「セビリャの理髪師」はどんなもんかと、
期待半ば、不安半ばで開演を待っていた。

幕が開いて早々、
最初のテノールのアリアで、早くもやられた。

ん、、、このオペラはスゴいんではないか・・・と。

曲が進行するにつれ、僕の興奮度は増していった。

正直、ソプラノやその他のアリアはオマケ程度に過ぎないが、
テノールのアリアは、全曲、名曲。

オペラの花形はテノールであると前々から思ってはいたが、
ここまでそれを実感できたのは初めてだ。

しかもこの曲を2週間(正確には13日)で仕上げたロッシーニという男は、
どれだけ天才なんだ・・・。

第二幕のフィナーレの直前に、
テノール版「夜の女王のアリア」とも言うべき、
いかにも超絶技巧のアリアがあるのだが、

それも難なくこなした今回の主役、
アントニーノ・シラグーザという歌手は、
若干声に貫禄が足りないが、
華のあるテノールには違いない。

共演した藤原歌劇団のフィガロ役の歌手も、
なかなかのもの。

やはりオペラはliveに限る。
ロッシーニ、凄い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です