Skip to content
  • 月. 5月 29th, 2023

ukiyobanare

アート・読書・音楽・科学etc.浮世離れな日々。

  • 本・読書
  • 映画
  • 音楽
  • 雑記・その他
  • 日記
  • 酒
  • アート・芸術
  • 科学
  • 百人一首替へ歌
  • エンターテインメント
Top Tags
  • サスペンス・スリラー・ミステリー
  • 古典
  • SF
  • 生物・進化
  • 小説
  • 社会・文化
  • 科学一般
本・読書

「フーガとソナタ: 音楽の2つの文化について」(アウグスト・ハルム)

4月 28, 2023 TAKANARI SEKINE
本・読書

「愛書狂の本棚 異能と夢想が生んだ奇書・偽書・稀覯書」(エドワード・ブルック゠ヒッチング)

4月 28, 2023 TAKANARI SEKINE
本・読書

「ホンモノの偽物」(リディア・パイン)

4月 7, 2023 TAKANARI SEKINE
本・読書

「平安語法論考」(碁石 雅利)

3月 21, 2023 TAKANARI SEKINE
本・読書

「日本語からの哲学: なぜ〈です・ます〉で論文を書いてはならないのか? 」(平尾 昌宏)

3月 19, 2023 TAKANARI SEKINE
  • 最近の投稿
  • 注目記事
  • アートおすすめ
映画「13F」
映画
映画「13F」
diary 2023/5
日記
diary 2023/5
武骨・骨太チャイコフスキー
音楽
武骨・骨太チャイコフスキー
映画「サイレント・ナイト」
映画
映画「サイレント・ナイト」
映画「プロメテウス」
映画
映画「プロメテウス」
エイリアン侵略について本気で考えてみる
科学
エイリアン侵略について本気で考えてみる
映画「華麗なるギャッツビー」
映画
映画「華麗なるギャッツビー」
映画「4:44 地球最期の日」
映画
映画「4:44 地球最期の日」
「レオポルド美術館 エゴン・シーレ展」(東京都美術館)
アート・芸術
「レオポルド美術館 エゴン・シーレ展」(東京都美術館)
「モディリアーニ ー愛と創作に捧げた35年ー」(@大阪中之島美術館)
アート・芸術
「モディリアーニ ー愛と創作に捧げた35年ー」(@大阪中之島美術館)
「メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年」(@国立新美術館)
アート・芸術
「メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年」(@国立新美術館)
「ハマスホイとデンマーク絵画」(東京都美術館)
アート・芸術
「ハマスホイとデンマーク絵画」(東京都美術館)
映画

映画「13F」

5月 28, 2023 TAKANARI SEKINE

ローランド・エメリッヒ製作の、 1999年USのSFサスペン…

日記

diary 2023/5

5月 28, 2023 TAKANARI SEKINE

2023年5月28日(日)その2 日本ダービーは、 鼻差で馬…

音楽

武骨・骨太チャイコフスキー

5月 24, 2023 TAKANARI SEKINE

リヒテル&ムラヴィンスキーの、 1959年の演奏。 ある意味…

映画

映画「サイレント・ナイト」

5月 21, 2023 TAKANARI SEKINE

キーラ・ナイトレイ主演、 2021年UKのドラマ映画。 地球…

音楽

深夜のチャイコフスキー

5月 17, 2023 TAKANARI SEKINE

楽器は毎日弾いているものの、 音楽はまったく聴かない、 とい…

映画

映画「ブラックサイト」

5月 14, 2023 TAKANARI SEKINE

ダイアン・レイン主演の、 2008年USのスリラー。 連続猟…

映画

映画「アルカディア 選ばれし者」

5月 13, 2023 TAKANARI SEKINE

2016年UKのSFサスペンス。 SFといっても、 近未来を…

映画

映画「ボイリング・ポイント/沸騰」

5月 6, 2023 TAKANARI SEKINE

2021年、UKのドラマ映画。 なぜレストランを舞台にした作…

映画

映画「惑星戦記 G-LOC ジー・ロック」

5月 2, 2023 TAKANARI SEKINE

いや、なんだろう、 別に好き好んで、 B級SFを観るつもりは…

映画

映画「エレベーター」

5月 1, 2023 TAKANARI SEKINE

2012年、USのシチュエーション・スリラー。 エレベーター…

投稿ナビゲーション

1 2 … 221
  • アート・芸術 (121)
  • エンターテインメント (24)
  • 日記 (137)
  • 映画 (476)
  • 本・読書 (840)
  • 百人一首替へ歌 (39)
  • 科学 (80)
  • 酒 (123)
  • 雑記・その他 (177)
  • 音楽 (192)

1月 (12) 2月 (12) 3月 (12) 12月 (12) 2012年 (12) SF (119) アクション (75) アート・デザイン関連 (78) オーケストラ (26) コメディ (31) サスペンス・スリラー・ミステリー (252) ドキュメンタリー (13) ドラマ (74) パロディ (16) ピアノ (34) 三味線 (46) 協奏曲 (19) 印象派 (16) 古典 (123) 哲学・思想 (13) 国立新美術館 (16) 地球科学 (20) 天文・宇宙 (85) 室内楽 (20) 小説 (99) 数学 (24) 文学・評論 (65) 旅 (16) 日常・仕事 (43) 日本画 (20) 日本酒 (31) 東京都美術館 (16) 歴史 (90) 洋楽・ポップス (26) 洋酒 (68) 浮世絵 (16) 焼酎・泡盛 (13) 生物・進化 (103) 社会・文化 (99) 科学一般 (92) 言語・文字・文法 (75) 邦楽 (14) 随筆・エッセイ・日記 (58) 雑学 (24) 音楽関連 (70)

  • 2023 (47)
  • 2022 (102)
  • 2021 (148)
  • 2020 (190)
  • 2019 (173)
  • 2018 (156)
  • 2017 (149)
  • 2016 (171)
  • 2015 (207)
  • 2014 (204)
  • 2013 (297)
  • 2012 (166)
  • 2011 (102)
  • 2010 (96)
  • 2009 (1)
プロフィール

1974年 東京都中野区生まれ。B型。
開成中学に入学するも、進学校に嫌気がさして高校1年で中退。
大検を経て、東京大学文学部に入学するもまたもや嫌気がさして、2年間留年。
なんとか日本語日本文学科を卒業。
卒業後、塾講師、雑誌記者、IT企業勤務を経て、2006年株式会社設立。
自らITコンサルタント・プロデューサー・ディレクターとして数多くのWebサイトの立ち上げに関わるが、 下請零細企業のビジネスモデルに限界を感じ、2012年に閉業。
現在、酒と音楽をこよなく愛しつつ、ほそぼそとサラリーマン中。

ご意見・お問い合わせ

ukiyobanare

アート・読書・音楽・科学etc.浮世離れな日々。

Proudly powered by WordPress | Theme: Newsup by Themeansar.