大阪府だか、大阪市だかが、
文楽協会への補助金をカットするという問題について。
僕は政治にも政治家にも興味がないので、
あくまでも「文楽好き」としての意見だが、
・理由その1:曖昧さ
上演のメインは国立劇場だし、
文楽は日本が誇るべき芸術なわけだけど、
それをなぜ、大阪府だか大阪市だかだけが、
補助する必要があるのかが、ギモン。
ヨーロッパの国立オペラみたいに、
制度としてカチッとしてればよかったのだが、
日本ではその辺の整備が曖昧(未熟)なのではないだろうか。
だからこれを機にリセットし、
「誰が、何に、何のために、お金を払えばいいのか」
を明確にすればいいと思う。
・理由その2:金額
年額5200万の補助金を25%カットって、
そんなレベルで「文楽が滅びる!」とか言っている有識者は何なのだろう・・・。
わずかこれだけの補助金がなくなって滅びるぐらいなら、
そんな文化は滅んでしまってよろしい。
・理由その3:文化・伝統は滅んでゆくもの
日本人は兎角、
「古いもの」を重んじすぎる傾向があるように思う。
伝統とは守ることよりも創ることの方に価値があるわけで、
古いものに盲目的に固執するだけでは、
文化の発展はそこでストップしてしまうだろう。
日本の歴史においても、
今まで数々の文化・伝統が滅んできたわけだし、
一方で新しい文化も芽生えてきた。
滅びたものにはそれなりの理由があり、
そしてそれが別の新しい文化を生み出すのである。
だから万が一、
5000万程度の補助金がなくなって文楽が滅びるのだったら、
それはそのときが「文化の寿命」なのだということ。
ま、そんなことは絶対にあり得ませんが。
ということで、
ただ古いものを守れば良いというだけではなく、
こういうことをきっかけに、文化・伝統とは何か、
そして、日本人のアイデンティティはどこにあるのか、
ということを考えてみるのも悪くはないだろう。