6.
棺の中は、想像以上の息苦しさでした。

そもそもが、死人(しびと)のために作られているわけで、
自分のように、生きたままで入ることは想定されていませんから、
それもそのはずなのです。

それでも、隙間からわずかに漏れ入ってくる外気を吸いながら、
狭い闇の中で、じっと耐えていました。

数時間が数日にも感じられたころ、どうやら外が騒がしくなってきました。

犬丸がいなくなったことに気付いたのでしょう。

だとすれば、間もなく愛しい衣(きぬ)が、
周りの隙をうかがって、木刀を差し入れてくれるはずです。

愛しい妻の顔を、ひと目でも眺めることができれば、
それが何よりの励ましだと思いつつ、

しかし期待すればするほど、それまでの時間が間延びしていくようで、
いつまで経っても現れない衣に、徐々に不安と苛立ちを覚え始めました。

もうわずかでも待たされたら、本当に気が狂ってしまいそうになった頃、
棺の外で、かすかに聞きなれた声がしました。

「遅くなり、申し訳ありません。人目がありますゆえ、急ぎます。」

そう言ったかと思うと、棺の蓋が七~八寸ほど開いたのですが、
そこから差し込んできた行燈の明かりが、
まるで真夏の太陽のごとく、両目を貫きました。

思わず目を瞑った間に、木刀が差し入れられ、
衣の手がすばやく縄を緩めてゆきます。

私はこの機会を逃すまいと、眩しいのをこらえて目を見開き、
光の奥に愛しい妻の顔を見出したのですが、
そこにあったのは、私が期待していた妻の顔ではありませんでした。

いやもちろん、衣の顔には違いなかったのですが、
それはこちらが求めていたのとはほど遠い表情、

端的に言ってしまえば、愛する夫とのしばしの別れを惜しむ妻の表情ではなく、
もっとどろどろとした、覚悟のような決意のような、

とにかく私が、その意外さにぎょっとしているうちに、
棺の蓋は非情にも閉じられ、再び深い闇に取り残されました。

・・・何はともあれ、木刀も手に入ったし、縄も緩んだ・・・
あとは猿共を斬って衣の元に戻れば、
不安なんかすべて消し飛んでしまうに違いない・・

そう自分に言い聞かせ、このあと訪れるであろう修羅場に、
最大限の集中力を傾けることに専念したのです。

そこからまた何時間が経ったでしょうか。
もしかしたら、少しまどろんだかもしれません。

棺が動き始めたことに、ぼんやりとしていた意識が目覚めました。

ついに運ばれていくのです。

当初の予定では、おそらく数人に棺を担がれるのだろうと思っていたのですが、
どうやらそうではなく、縄のようなもので引っ張っているようです。

それも数人ではなく、もしかしたら一人なのではないかというぐらい、
弱々しい力で、少しずつ少しずつ地を這う振動が、
棺の底板越しに、背中に伝わってきました。

しばらくしてその振動が止まると、
またもや、すべてが静止した闇に戻りました。
社に到着したのでしょう。

ここからは、全神経を耳に集中させるのです。
大勢の猿どもが近づく音は、棺の中からでも聞こえるはず。

それがぎりぎりまで近づいたころを見計らって、
蓋を跳ね上げ、飛び出すのです。

手足の縄は完全に解きました。
まだ何の音もしません。

完全な静寂の中を、自分の鼻息だけが、わずかな空気を揺らしています。

・・・・・・
・・・・
ついに一番鶏の声が聞こえました。

猿共は夜に行動しますから、さすがにこれはどこかおかしいと感じまして、
思い切って蓋を蹴飛ばして外に出てみると、

あぁ、どうしたことでしょう・・・

そこは社ではなく、農具を置くための小屋でした。

騙された、と思うと同時に、嫌な予感がした自分は、
木刀を握りしめて、社へと一目散に駆け出しました。

まだ暗い山道を、何度も転びそうになりながら、
ようやく社が見えたとき、その扉が半開きになっていることに気付きました。

私は半狂乱になって駆け寄り、扉を押し破るようにして中に入ると、
あまりの光景にその場に座り込んでしまったのです。

そこは一面、血の海でした。

木の台のようなものの上に、腸(はらわた)が投げ出され、
眼球がひとつ、こちらを見つめるように転がっています。

あとは、むしり取られたような髪の毛の束が、
血に浸かって黒々と光っておりました。

そして台の脇には見覚えのある刀が・・・
それは確かに、以前自分が腰に差していて、
この地に着いたときに失くしていたものでした。

その刀が、鞘に半分収まった状態で置かれていました。

ここで何者かが、猿共の餌食になったことは明白でした。
刀を抜く余裕さえもなく、瞬時に襲われたのでありましょう。

しばらく呆然とし、ようやく気を取り直した自分は、
台の方へと歩み寄りました。

ふと台の下に目をやると、今まで見えなかったものが、
そこに落ちているのに気づきました。

それは木彫りの仏様でした。

すべてを悟った私は、その場に泣き崩れ、
我知らずのうちに、刀を手に取り、鞘を抜き放ちました。

そして、自らの片目を抉ったのです。」