吉田 秀和 著「バッハ」(河出文庫)

バッハ関連のものだけを集めた、
吉田秀和の音楽評論集。

僕のバッハ好きも、常々このブログで書いている通りだが、
ただ僕の場合は、バッハを「弾く」のが好きなわけで、
「聴く」方は、実はそれほどでもない。

というかここ最近は、
もう以前のようにじっくりと音楽を聴くという習慣がなく、

そういう意味では、この本のように、
専門家が、色々な曲やその演奏について、
あれやこれやと語ってくれるのは、非常に参考になる。

吉田秀和が、どの作曲家よりもバッハが好きだというのは、
嬉しい限りだし、

時折自己陶酔的になる文章も、
気になるレベルではないのだが、

ただ、僕は音楽評論家という人たちが、
往々にして、曲そのものよりも、
演奏(あるいは演奏家)を語ることに熱くなりがちなことに、
若干不満といえば不満なのである。

グールドの『ゴルトベルグ変奏曲』や、
リヒテルの『平均律』が素晴らしいのはその通りなのだが、

曲そのものの魅力の紹介に、
もう少し注力してくれたらなぁ、と思うのである。

それは「無伴奏チェロ組曲」について書かれたいくつかでも顕著で、
特にマイスキーについて書かれた文章では、
もはやバッハのことなんてどうでもよくなっている。

まぁとはいえ、
バッハ好きからすれば、その通りと頷ける部分が多かったので、
読んで損ということは決してなかったし、

普段聴かないヴァイオリンのパルティータや、
ブランデンブルク協奏曲なんかも、
たまには聴いてみようかな、、と思わせてくれた。