倉本 一宏 著、「敗者たちの平安王朝 皇位継承の闇」(角川ソフィア文庫)
本のタイトルからは、
想像できないけれど、

「狂帝」と呼ばれた、
平城・陽成・冷泉・花山、
の4人の天皇について、

彼等は本当に「狂帝」だったのか?
実はそうではなく、
その裏には歴史の操作が、
あったのではないか?

について論じた本。

古今東西「狂帝」と呼ばれた、
支配者はそれなりにいる。

ただし、そこには、
下記の問題がある。

1.歴史が伝える「狂帝」の行動は、
果たして真実なのか?

2.仮に彼らの行動が事実だった場合、
それは「狂帝」と呼べるレベルなのか?

そもそも、
心の病というものは、
明確な診断が難しい。

ある人にとっては、
「まぁ、やんちゃだね」
と見える行為が、

ある人にとっては、
「あいつは気が病んでいるのではないか」
と思えてしまう。

だから、
上記の「2」において、

たとえば、その支配者が、
無実の市民を、
意味もなく虐殺したとしたら、

それは間違いなく「狂帝」と、
呼んでもいいだろうが、

しかし、たとえば、
まだ未成年の天皇が、

宮中で馬を乗り回して、
皆をあきれさせた、
みたいな行為は、

果たして、
精神的な病のゆえであると、
断定できるかどうかは、
疑わしい。

ここで、
この本の内容に戻ってみると、

平城・陽成・冷泉・花山という、
4人の天皇(上皇・法皇)が、
取った数々の行動を、

多くの文献から引用して、
細かく紹介しているわけだが、

たとえばそれらが、
史実であったとしても、

多少奇異ではあるかもしれないが、
「狂帝」と呼ばれるレベルには、
程遠いように思われる、

というのが、
著者の意見である。

著者はそのことについて、
すべては歴史を「作った側」、

つまり時の権力者、
もっといえば藤原摂関家による、

皇統操作のための、
フェイクストーリーだったと、
強く主張する。

要するに、
藤原摂関家は、

自らが外戚となり得る、
天皇を即位させるために、

邪魔な系統の天皇を、
あらゆる方法で排除してきた。

その理由として用いたのが、

「あの帝は狂帝だった。
ゆえに、退位していただかざるを得ない」

という、
まぁ、いつの時代でも、
悪党な政治家が使いそうな発想でもって、
それを正史へ記録した。

さらにそれを読んだ後世の者たちが、
尾ひれ背びれを付けて説話を著し、

誇張された形で人口に膾炙してゆく、
という流れである。

この著者の主張には、
確かに一理ある。

ただ敢えて、
反論させていただくならば、

著者は、基本的に、
彼等4人の行動を、

決して「狂帝」と呼ぶレベルではないし、
大部分は史実ですらない、

と決めつけているが、

たとえそれが藤原氏の画策であっても、
火のないところに煙は立たぬ、ではないが、

「狂帝」とまではいかぬまでも、
多少の常軌を逸した性格の持ち主で、
あったのではなかろうか。

※そういう意味では、
後白河とか後醍醐とか、
見方によっては昭和天皇でさえ、
常軌を逸していたと、
言えなくもない。

とういうことで、
まとめ。

著者の主張が、
すべて正しいとは思えないが、

歴史というものは、
常に権力者によって作られるのであり、

自らを正当化するための手段として、
「狂帝」という存在を、
でっち上げた可能性は、
大いにあると思われる。

それに限らず、
権力者による「フェイクストーリー」と、
いかに向き合うかが、

歴史や古典を学ぶ者の姿勢として、
問われるのだろう。

いや、これは現代の、
政治家・マスコミによる、

「フェイク情報」に対しても、
同様かもしれない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です