綾辻 行人 作「時計館の殺人」(講談社文庫)
まとめ買いの消化も、
これが最後。

いやぁ、さすがに飽きた。

お決まりの物理トリック(?)がある、
「~館」という設定も、
もはやお腹いっぱい状態だし、

登場人物をめぐる、
不自然な人間関係も、
素直に楽しめない。

まるでゲームのように、
都合良く次々に人が殺され、
都合良く探偵が秘密を暴く、

という、
まぁそれがこのジャンルの、
お作法なんだと言われれば、
その通りなんだけど、

一言で評するならば、
深みがない。

これは本作に限らず、
最も大事なトリックの種明かしが、

実は建物自体に仕掛けがありました、
ってのはさすがに、
安易すぎやしないだろうか。

この作品の一番の特徴である、
「時間(時計)のトリック」にしても、

誰もが考え付きそうな、
ありふれたネタですし。

このぐらいの軽さが、
最近の読者には、
ウケるのだろうが、

僕がこの作者に、
戻って来ることは、
おそらくないだろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です