とにかく、文章が面白い。
カタツムリの専門家である著者が、
その道を選んだ理由や、
学生時代のエピソード、
小笠原でのフィールドワークの逸話、
などなど、
巧みな文章術で、
読み手を惹き込んでゆく。
内容の方はというと、
ちょっとグールド色が強すぎるかな…。
個人的な親交もあったようなので、
仕方ないというか、
それが本書の特徴といえば、
それまでなのだが、
グールドの説をベースに進化を語り、
そして結論としては、
彼の説を半分は肯定しつつも、
半分は否定するという、
その結論自体は、
まぁそうなのかもしれないが、
そこまでグールドにこだわらなくても、
論旨は展開できるだろうに、
と思ってしまう。
ということで、
多少はグールドの著作に触れていないと、
本書の魅力は半減してしまうだろう。
あとは、ここで語られるのは、
あくまでもカタツムリの話なので、
それが、生物の進化とは、
こういうものだ、
というふうに、
一般化してよいのかどうかは、
正直よく分からない。
ともあれ、
新書としては、
かなりの読み応えがある。