2025年10月31日(金)
座ってじっとしていると、
所構わず寝落ちしてしまう。
今日も電車の中で、
2回、Kindleを床に落とした。

2025年10月30日(木)
「今日中」ってことは、
「明日の朝まで」ってことですよね?
という仕事スタイルが、
最早当たり前に。

2025年10月29日(水)
「FCST」って、
Forecastのことなのね。
初めて見たわ。
てか、省略の必要なくね?

2025年10月28日(火)
男の年齢は、
モミアゲに出るよね。

2025年10月27日(月)その2
上手く演奏できないときの、
腕と、指と、体と、脳とが、
連動せずに、
バラバラに動いてる感覚。
何かに似てると思ったら、
夢の中で、
走っているのに前に進まず、
もどかしい、あの感じ。

2025年10月27日(月)
今朝は、久々に起きられなかった。
疲労の蓄積が限界に近い。

2025年10月26日(日)その2
先週の冷蔵庫に続き、
今日届いたソファも、
内階段を登れず、
敢無く返品に。
そして冷蔵庫を、
リベンジ購入したわけだが、
来週の搬入が、
ちょっぴり心配。
2度あることは、
3度あるのかどうか。

2025年10月26日(日)
ダイソーに行くと、
ついつい予定外のものまで、
買ってしまうのだけれども、
逆に、予定していたものを、
買い忘れてしまうことも、
よくある。

2025年10月25日(土)
平日が打合せ地獄すぎて、
あらゆる作業を、
土日にやらなくては、、
という悪循環をどうにかしたい。
打合せがない時間が、
合計1時間もあれば、
ラッキーというのは、
いかがなものか。

2025年10月24日(金)
久々のフル在宅勤務。
昭和生まれのサラリーマンには、
やはり違和感がある。

2025年10月23日(木)
明日は朝の6時から、
予定がみっちり。
遂に、出勤する時間すら、
なくなってしまったぜ。
いや、6時に出勤すれば、
よいのだけれども。

2025年10月21日(火)
国民の注目の集まった、
本日のイベントは、
自分の仕事が、
最も忙しくなるトリガー。
深夜3時に帰宅。
50代の働き方ではないな。

2025年10月20日(月)
老眼鏡してないと、
戦闘力が極端に低下する。

2025年10月19日(日)
覚悟していた以上の、
バタバタ劇で、
何とか引っ越し完了。
冷蔵庫が家の中の階段を上がれず、
その場で破棄という、
想定外の事象があったが。
真夏じゃなくて良かった。
しばらくは冷蔵庫なしの、
生活になります。

2025年10月18日(土)
健診で気になる結果があったので、
消化器内科へ。
11月に5年ぶりの、
大腸カメラを入れることに。

2025年10月16日(木)
「次元の異なる世界を、
三次元の言葉によって、
非ユークリッドの世界を、
ユークリッドの言葉によって描く」
という、
江戸川乱歩による小栗虫太郎評、
好きだな。

2025年10月15日(水)
引っ越し?
4日後?
ムリじゃね?

2025年10月14日(火)
部屋に、季節感ゼロの、
蚊がいるんだが。

2025年10月13日(月)その2
音楽練習記録帳
単に、前の日に何練習したっけ?
というボケを防ぐために、
百均のノートに、
その日の練習曲リストを、
記録している。
もう何冊目か分からないけれど、
最後の頁まできたので、
何気なく遡ってみたら、
最初の頁は、
2021年の8月29日だった。
何だか、感慨深い。
百均のノートなのに。

2025年10月13日(月)
思いの外、休日出勤している人が多く、
座席の周りが騒々しかったので、
音楽でも聴きながら仕事しようと、
初めての「まともな」、
ブルックナー体験。
Symphony8。
耳障りの良い音楽、
という印象しかなかった。
特にそれ以上、
深入りする気にもならず。

2025年10月12日(日)
東京の西北。
17時過ぎ。
夕焼け小焼け。
・・・「小焼け」って何だ??

2025年10月11日(土)
粗大ゴミの料金を調べていて、
机(1,300円)
テーブル(400円)
違いも書いてないし、
テーブルで出すでしょ。

2025年10月10日(金)
もはや一日中、
まったく空き時間がないレベルで、
予定が埋まるのは当たり前で、
それがさらに、
ダブルブッキング、
トリプルブッキング、
の領域まできた。

2025年10月9日(木)
10日後には、
新居での生活が始まっているなんて、
信じられない。

2025年10月8日(水)
家を出て5分後、
PCを忘れたことに気付く。
もう何千回も、
出勤という名のルーティンを、
繰り返しているはずなのに、
唯一の仕事道具である、
PCを忘れるとは。
いやそれだからこそ、
5分後に気付くことが、
できたのか。

2025年10月7日(火)
まぁAmazonあるあるなのだが、
宅配BOXを指定しているのに、
玄関前に置き配されて、
ご丁寧にその画像まで送られてくると、
ちょっと恐怖なんだよな。

2025年10月6日(月)その2
とにかく今朝は、
眠くてダルくて、
ダルくて眠くて…。
出社後すぐに、
新シオノギBE錠PLUSを、
アリナミンVで流し込んで、
午後にようやく、
3分の2ぐらい復活。
どうやら、奥さんから貰った、
「目覚めがスッキリするアプリ」
が、原因らしく、
確かに寝起きは、
スッキリなのだが、
基本的に睡眠時間が、
足りていないと、
自分のような症状になるそうな。

2025年10月6日(月)
35年間、馬券買ってて、
さっき凱旋門賞観て、
あらためて思ったこと。
日本騎手は、
ワンペースで馬を走らせるのは、
そこそこ上手いけれども、
道中での駆け引きとか、
馬の出し入れにおいて、
全然レベルが上がってない。
これは、日本競馬に、
良くも悪しくも順応してしまった、
C・ルメール騎手も然り。
ロンシャンの2,400がtoughだと言われるのは、
そういう技術が求められるということ。

2025年10月5日(日)
鶏モモ肉を、
皮はカリッと中はジュワっと、
塩コショウと七味で、
シンプルに食べる。
コスパ最高。

2025年10月4日(土)

絵金展 2025年10月4日

やるべき仕事はあったのだけれども、
どうしても行きたかったので、
「絵金展」@サントリー美術館。
高知県立美術館以来の、
絵金体験。

2025年10月3日(金)
職場からの帰宅途中で、
ナイター競馬をやるのが、
密かな楽しみなのだが、
昨日の門別の万馬券、
何が嬉しかったかって、
枠連(5-5)だったこと。
3連系だと嬉しくもないけど、
枠連万馬券は痺れる。
しかも4点で仕留めた。

2025年10月2日(木)
社用携帯なんて、
通話しかしないから、
ガラケーで十分だったのだが、
この度、訳あって、
iPhone 16に機種変更。
iPhone 4依頼なので、
実に15年ぶりの、
iPhone体験。
感想は、
特にない。

2025年10月1日(水)
狭い部屋に、
オッサン3人で会議しながら、
「2021年って令和何年?」
「来年は2000何年よ?」
「てか、今年は令和何年?」
みたいになってて、
俺たち、
疲れてるんだなぁ、と。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です