「俵屋宗達 琳派の祖の真実」(古田 亮)

いわゆる「琳派」という括り方がキライな自分にとって、
宗達を「琳派の祖」と位置付けることは、
常々納得できない、と思っていた。

それはテーマとか技法といったレベルの問題ではなく、
「作品として向いているベクトルが違う」という感覚レベルの問題で、
だからこそ一方で、それを明確に言葉にできないでいることがもどかしくもあった。

しかしこの本は、宗達とは何か、魅力はどこにあるのか、
いわゆる琳派とは何が違うのか・・といった核心について、
何とも明快に、しかも平易に解説してくれている。

しかも後半、宗達とマチスの類似性を述べ、
そこから「宗達とジャズ」へと論を進めていくあたり、
「やられた!」と思えるほど、その語り口は魅力的である。

絵を見る楽しみは何か?と問われたら、
それは「様々なモノの見方が楽しめること」だと思う。

1枚の絵を見せられたとき、
それはどういう絵なのかというきっかけさえ与えられれば、
あとは自分の想像力なり妄想で、
そこから色々な世界を彷彿とさせることができる。

その「きっかけ作り」に、
この本はまさにうってつけなのであって、
読み終わった後に、
すぐに宗達を見に行きたいという欲求に駆られてしまった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です