「大全」とか言われると、「康熙大全」とか「五経大全」とかを思い浮かべてしまう僕は、やはり感性が古いのだろうか。
でも、100ページほどの冊子で「大全」は流石に大袈裟だろう。
レイアウトやロゴ制作の過程を、具体例を用いて紹介する、というのが主眼で、
特にタイポやフォントについて厚く触れられているわけでもない。
流し読みの刑。
「大全」とか言われると、「康熙大全」とか「五経大全」とかを思い浮かべてしまう僕は、やはり感性が古いのだろうか。
でも、100ページほどの冊子で「大全」は流石に大袈裟だろう。
レイアウトやロゴ制作の過程を、具体例を用いて紹介する、というのが主眼で、
特にタイポやフォントについて厚く触れられているわけでもない。
流し読みの刑。