最近、またなぜか読書のペースが上がってきた。
別にヒマになったわけでもないし、
むしろ仕事は忙しくなってるし。
僕の場合、なぜ読書をするのかというと、
基本、怠惰な性格なので、ゼロから考えることはしたくない。
だから本を読むことで、
考えるきっかけを得ることができる。
ただもちろん、コストは嵩む。
考えるために金を払うのは何だかバカバカしいけれど、
同じ金で酒を飲んで、何も考えずに時間を潰すよりは、
余程マシかな、と最近ようやく思い始めた。
プリニウス先生の『博物誌』に、
普通の人間は、昨日を失いつつ生きていくが、
酔っ払いは明日までをも失ってしまう、
みたいな記述があったと思う。
明日を失うぐらいなら、本代なんて払いますよ。
・・・・・
どうでもいい話が長くなった。
養老先生の新刊本。
といっても、過去に(割と最近)色々な雑誌等に掲載された文章を、
再編集したものである。
なので、実際に以前読んだことがある文章なのか、
それとも著者の書きっぷりがブレていないのか、
どちらかであろうが、たぶん後者だろう。
80歳を過ぎた方を評するのも失礼かもしれないが、
そう、ブレてない。
死体を解剖することを仕事にしてきた人なので、
妙に醒めているというか、客観的なモノの見方をするのだけれど、
でも基本的には身体感覚に根差した考え方をしているわけで、
その微妙なバランス感覚が、
いつ読んでも、たとえそれが既読感に溢れた文章であろうとも、
不思議な魅力を放っているのだ。
フンコロガシは糞を転がすことによって、
世界の、あるいは宇宙の、そして全存在の意味を問うている。
現代のバカはそれがわからないから、
虫を踏み潰して終わる。
などというあたりは、
もはや昆虫愛を越えて、
生命論というか宇宙論というか、
荒々しいのだけれども妙に納得させられてしまう哲学のようだ。
もちろん昆虫の話だけでなく、
環境問題や、脳の話、政治家やマスコミへの愚痴等々、
まだまだ養老先生は健在である。