一口に三味線の撥、
と言っても色々で、
浄瑠璃系や長唄は、
練習用のものについては、
すべて木製だったり、
糸に触れる部分だけが象牙だったりのもあるけれど、
本番用は、
基本はすべて象牙製。
津軽については、
習い始めこそはプラ製を持たされるが、
少し慣れてくると、
弾く部分は必ずべっ甲で、
持ち手は、練り物(プラ)だったり、
木製だったり、象牙だったり。
要は、三味線の撥の材料としては、
「象牙」or「べっ甲」がマストなわけで、
ご存知の通り、
どちらも動物の体の一部を原料としているため、
近年は規制が厳しく、
もはや出回っている以上のものは作られない、
とされている。
じゃあ人工のものを使えばいいじゃない、
ということになるのだが、
津軽三味線について言えば、
前述の初心者用のプラ撥だったり、
アクリル製だったり、
「フェイクべっ甲」だったりが、
あるにはあるのだけれども、
強度が弱く(すぐ折れる)、
何と言っても、
いかにもチープな音しか出ない、
といった問題点がある。
そんな悩みを解決すべく、
津軽撥の一流ブランドである「高山」が、
この「NEW人工べっ甲撥」を発売した。
高山撥は、通常のべっ甲製だと、
10~30万ぐらいはするのだけれど、
これは3万5千円弱。
プラ撥としては高すぎるけれど、
べっ甲撥としては、
高山製ではない一番安いべっ甲撥と、
同じぐらいの価格となる。
ちょうど撥を買おうと思っていて、
ただ、さすがに10万円以上のものではないと、
満足できないだろうし、
べっ甲撥は当たり外れも大きいので、
悩んでいたところに、
この「NEW人工べっ甲撥」を見つけた。
三味線の皮(犬皮)も同様、
生き物の命を犠牲にしてまで弾くことに、
最近やや抵抗を感じてきていたので、
この撥には興味を惹かれたのと、
そして何と言っても高山製。
3万5千円なら、、、
と思い購入してみた。
結果は、大正解。
音は、本物のべっ甲製とほぼ違わないし、
通常のプラと違って割れることもなければ、
適度なしなやかさもある。
要は、「ほとんどべっ甲」。
サイズは(たぶん)3種類あって、
僕は中間の「No.8」にしたのだが、
欲をいえば110gというのが、
若干軽いかな、、
ということを除けば、
今のところ、何の不満もない。
もし10万円以下で、
べっ甲撥を買おうと考えている人がいるのなら、
こちらを買った方が、
絶対確実。
これは自信をもって、
オススメできる。
象牙&べっ甲問題については、
今後新作されないということで、
片付きそうだけれども、
問題は、
三味線の「皮」の方だよなぁ。。。
ここは完全にタブー領域とされているので、
業者以外は詳細は分からないけれど、
恐らく想像どおりの状況なのだと思うが、
最近では、
良い音がする人工皮も開発されているし、
三味線を嗜むものとしては、
常に意識しなければならない問題だと思っている。