もうとにかく、この曲が好きで。

重厚さの中に、
美しさと適度な軽みがあって、
一音さえも無駄がないと思う。

今夜は、クルツ&トスカニーニの演奏を、
まずは聴いたのだが、

うーーーん、そちらは、
残念ながら、不完全燃焼。

要所要所で、お!と思う瞬間はあるものの、
全体的に、噛み合ってない。

おそらくテンポのせいも、
あるんだと思うけどね。

ここまで自分の中で最高評価の、
デュ・プレ&チェリビダッケは、

やはり第一楽章の、
余裕を持ったテンポがいいんですよ。

だから、特にホルンによる第二主題、
そしてそれをクラリネット&木管が引き継ぐ、
あの美しさが際立つし、

それをチェロの独奏で、
再度繰り返すところなんて、
もう鳥肌モノ。

そんな鳥肌演奏はないかと、
色々と探していたのですが、

そういえば、
大事なチェリストを忘れていたぞ、と。

はい、イシュトヴァン・ヴァルダイ。

彼のバッハ無伴奏は、
好き嫌いは分かれそうだけど、
名演には違いない。

そんな彼が、
この曲をどう演奏するのか。

期待に耳を膨らませ、
youtubeに噛り付きましたよ。

正直、指揮者もオケも、
よく分からんのですが、

とにかく大事な第一楽章のテンポ、
おぉ、これぞまさに、、、
理想中の理想。

その後も、流石of流石で、
自分的にはデュ・プレ版に、
肩を並べるぐらいの評価かな。
(オケはさすがに弱いけど)

ということで、
名手による名曲の名演奏を、
満喫させていただきました。

これは余談ですが、
ソリストに向かって、
左後方にいるヴァイオリンのおっさん、

終始、かったるそう&めんどくさそうで、
途中明らかに寝落ちしてるし、

演奏後も、他のオケメンバーは、
拍手やら弓を振ったりしてるのに、
この人だけ、何もナシ。

まぁ、中には面倒な仕事もあるからね、
その気持ちは分からんでもないが、

でも座る位置からして、
ずっとカメラに抜かれていることを、
ちょっとは気付こうよ。

フィナーレになると、
表情も明らかに険悪になってたしね。

それともう一つ、
もしこれをLiveで聴いてたとしたら、

絶対、第一楽章終了時に、
自分は拍手してるわ。

クラシックって、
オペラでは幕間に拍手をするのに、

それ以外の曲で、
拍手とかしようものなら、
周りから顰蹙買いますからね。

でも、ヴァルダイだって、
第一楽章終わって、
ハンカチでゆっくり汗吹いてるんですよ?

その間に、聴いてる方が、
感動を拍手で伝えても、
良いもんだと思いますけどね。

別に最後まで聴いてから、
総合評価なんかする必要なんてない。

聴衆は評論家じゃないし。

と、いろいろ考えさせられましたが、
演奏自体は、非常に素敵でした。

やっぱり、ジャンル問わず、
音楽はいいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です