神永 曉 著「辞書編集、三十七年」(草思社)
小学館で、あの『日本国語大辞典』をはじめ、
数多くの辞書を手掛けてきた著者によるエッセイ。

著者によれば、
最初は辞書に携わるつもりなどさらさらなく、

気が付いたら、
この仕事を任されていたという。

そういえば、
自分が大学4年生(実体は6年生)の頃、

国語国文科ということもあり、
この著者とは逆に、
辞書を作りたいという希望があり、

就活での出版各社との面接時に、
その旨を熱く語ったら、

今だから、はっきり書くけど、
「角川」の担当者には、
鼻で笑われたのを覚えてる。

え?今の時代に辞書?
と。

まぁそんな昔話はさておき、
著者が、

私は「ことば」とは人間の営みの中から
生まれてきたものなので、
「ことば」とかかわることは、
人間とかかわることに他ならないと考えている。

と語っているように、

単に辞書作りの仕事を紹介するのではなく、
それを取り巻く人間関係、
とりわけ失敗談を含む印象的なエピソードを、

分かりやすく、
ユーモラスな語り口で、
紹介している。

辞書を作るというと、
ひたすら机に向かい、
本の山に埋もれている、、

というイメージがあるが、
実際はそうではなく、

そこに関わる多くの人との、
喜怒哀楽の入り混じった、
様々なドラマがあるんだということを、

知らしめてくれる。

かくいう私は辞書マニアで、

『日本語大辞典』全13巻、
『大漢和辞典』全12巻、
古語辞典は8冊が、
(ついでにプリニウスの『博物誌』も)
我が本棚には鎮座しているわけで、

前述の就活時代の記憶とともに、
楽しく読ませてもらった。