自宅のある成増から副都心線で1時間近く揺られ、

二日酔いで若干気持ち悪くなりながら、到着。

 

すでに桜は散ったというのに、

特に浜風の強いみなとみらいエリアは、まだまだ寒い。

 

肌寒い天候の中、ヌードなぞを観ると、ますます寒くなるのではないかという恐れもある。

 

思うに、人を描くのであれば、ヌードこそである。

 

服を着ている状態を描いても、それは服を描いているにすぎず、

だからこそ、たとえばマネの「草原の昼食」などは、

多少不自然ではあっても、人間をのものを描いた芸術として評価されるわけだ。

 

正直、今回の展示は玉石混淆。

 

上で述べたような、真の意味でのヌードもあれば、

単なる「お下品」のような作品もあり、

一言でヌードといっても、なかなか奥が深いことを実感させられた。

 

では例によって、気になった作品を紹介しよう。

 

・「浴室」(ピエール・ボナール)

 

「浴室」(ピエール・ボナール)

 

横幅一杯に、浴槽に横たわる女性を描くという大胆な構図もさることながら、

水面下の人肌の微妙の色の表現が、実に繊細である。

 

光の屈折や水温により、肌の色は通常とは違う色合いを見せるはずであって、

それをいかにもボナールらしい感覚で描いている。

 

いきなりの真打登場。

 

・「お気に入りの習慣」(ローレンス・アルマ=タデマ)

 

「お気に入りの習慣」(ローレンス・アルマ=タデマ)

 

こちらはボナールとは対照的に、緻密な筆遣いが目に付いた作品。

 

手前の二人の女性の、動的な姿勢にまとわりつく水の表現が素晴らしい。

 

そして遠景の人物たちの姿が、

前後の動きを想像させてくれる、まさにスナップショットとして描かれていて、

前景の二人の女性の大きな動きとの対比をうまく際立たせている。

 

こういう奥行のある作品は、観ていて楽しい。

 

・「パンとヌード」(ジャン・エリオン)

 

・「パンとヌード」(ジャン・エリオン)

 

ドアの両側に男物と女物の服が掛けられていて、

右下には男物の靴が置いてあり・・・

 

と、情事の後を思わせる物語性も魅力なのだけれど、

 

3本のパンの配置と、女性のポーズのバランス感覚が、

僕には印象的だった。

 

3本のパンは鋭角三角形をなしていて、

それと、女性の両腕のそれぞれの肘が作る角度とが、

絶妙な位置関係にある。

 

具体的には、女性の左の肘と右の肘を結んだ線を延長すると、

パンの三角形の頂点にぶつかることになり、

 

さらに、女性の左肘とパンの三角形の左側の底角とが縦に整列していて、

 

一見生々しい作品を支えるこの幾何学性が、

何とも心地よいのである。

 

・「ジムで運動するアスリートたち」(ウィリアム・ロバーツ)

 

「ジムで運動するアスリートたち」(ウィリアム・ロバーツ)

 

アスリートの筋肉を、単純な線と影だけで表現しているのと、

デフォルメされた各パーツが無機物のように配置されているのが楽しい。

 

でも人物たちのアウトラインをとれば、

おそらくは幾何学的な構図が浮かび上がってくるはずで、

単純そうに見えて、実はかなり計算されつくした作品なのだと思う。

 

・「接吻」(オーギュスト・ロダン)

 

「接吻」(オーギュスト・ロダン)

 

今回の目玉は、コレ。

 

これを観るためだけにお金を払ったとしても後悔はしない。

 

僕は普段、絵画ばかりで彫刻はあまり見ないのだけれども、

でもこの作品には圧倒された。

 

ディテール、造形力、表現力、いずれをとっても感服せざるをえず、

観る角度によって、全くちがうストーリーが浮かび上がってくるような、

まさに鬼気迫る作品。

 

ヌードとかそういう括りは無視して、

これを観るだめだけに、横浜に足を運ぶ価値は十分にあるだろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です