ukiyobanare
アート・読書・音楽・科学etc.浮世離れな日々。
「理科年表」を買ったのは2回目で、 前回のは平成16年版だか…
前半は、切れ字を中心とした俳句論。 切れ字というのは、 理解…
この本、古本屋でタダ同然の値段で買ったのだが、 同じ本が二冊…
源氏の中で唯一、朝廷や平氏とも友好な関係を保っていたものの、…
一見するとオカルト小説のようなタイトルだが、 現代を代表する…
猫シリーズの最後は、百間先生のこの作品。 言うまでもなく、オ…
ホフマンのムル猫に続いて、 いよいよ本命の漱石先生の猫である…
ドイツロマン派の文学なんて僕の趣味ではないのだけれど、 これ…
例えば、貴重な有給休暇を使って読んだとしたら後悔するけど、 …
一時話題になった「江戸しぐさ」と、 江戸時代に広まった陽明学…