セザンヌ-パリとプロヴァンス
究極の具体は、抽象へと昇華される。

絵画の転換点は、ニュートンによる光の分解にあった。

それまで単なる「一筋の光」だったものが、
物理学の天才の手により、幾色にも解きほどかれることになる。

絵画の分野では、印象派がその流儀を引き継いだ。

マティスやピカソはさらに一歩踏み込んで、
色や形を、「故意に」分解してみせた。

「故意」ではないものが、純粋なる真実を捉えることを、
セザンヌは証明してみせた。

風景、静物、そして人物。

ありとあらゆる「具体」を描きながら、
それらは具体に留まってはいない。

天才の手により、サント=ヴィクトワール山は、
もはやその名はどうでもよく、
画面に湧き上がるフォルムと化す。

タイトルを知らずにその絵を見た人が、
「これは雲の絵である」と言ったとしても、
誰も非難はできないだろう。

リンゴの下のテーブルクロスは、リンゴを引き立たせ、
「静」に対する「動」を暗示させる「存在」へと変容してしまっている。

セザンヌ-パリとプロヴァンス

中世以来、
「具体」を描くことを第一の使命とされた絵画が、
その役目を写真に譲ったとき、
その後に続く絵画は、「反・具体」でしかあり得なかった。

その壮大なる世界観の転換を、
セザンヌという天才は意図せずやってのけた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です