ukiyobanare
アート・読書・音楽・科学etc.浮世離れな日々。
寄生という生き方は、 生物にとって最高の戦略ではなかろうか。…
現在の国立文楽劇場にあるほとんどの首(かしら)を制作した、 …
「エロい昔ばなし」というタイトルは、キャッチーではあるがやや…
「語源随筆」というのは、ズルくもあるが上手いネーミングで、 …
異色の動物学者の手による本書は、 1980年代の初めに話題と…
物理を数式を使わずに語ると、 こんな風に哲学めいてきますよ、…
僕がプリニウスの「博物誌」を知ったのは、 世界史の授業よりも…
歌人ではなく、 政治家(官僚)としての家持に焦点を当てた本。…
フィールズ賞受賞の、日本を代表する数学者・小平邦彦のエッセイ…
生命、生物、そして進化についての10の論文・エッセイをまとめ…