ukiyobanare
アート・読書・音楽・科学etc.浮世離れな日々。
思えば中学時代に、夢野久作の「ドグラ・マグラ」のあとがきに、…
著者自身があとがきに書いているとおり、 「文学にあらわれた遊…
生物学・進化学における、 オスとメスのあれこれについて、易し…
一見、科学的でないと思われるものを、 科学的に考察する、とい…
最初に習った浄瑠璃が「寺入り」で、 前回の演奏会(次の5月も…
18世紀以来、あるヴェネツィアの一族を苦しめてきた、 「致死…
ダーウィンの進化論が、生物の構造について述べたのに対し、 ヒ…
家族間での呼び名といった身近な問題から、 古語の助動詞「む」…
これ系の本はここでも何冊か紹介しているけど、 特に目新しいこ…
そもそも、毒を持つ生物が現れたということ自体が、驚きだ。 毒…