Skip to content
  • 日. 8月 17th, 2025

ukiyobanare

アート・読書・音楽・科学etc.浮世離れな日々。

  • 本・読書
  • 映画
  • 音楽
  • 雑記・その他
  • 日記
  • 酒
  • アート・芸術
  • 科学
  • 百人一首替へ歌
  • エンターテインメント
Top Tags
  • サスペンス・スリラー・ミステリー
  • SF
  • 古典
  • 小説
  • 生物・進化
  • 社会・文化
  • 科学一般
本・読書

「進化という迷宮 隠れた『調律者』を追え」(千葉 聡)

2025年8月12日 TAKANARI SEKINE
本・読書

「〇〇〇〇〇〇〇〇殺人事件」(早坂 吝)

2025年7月26日 TAKANARI SEKINE
本・読書

「移動と階級」(伊藤 将人)

2025年7月23日 TAKANARI SEKINE
本・読書

「徹底検証 神社本庁」(藤生 明)

2025年7月16日 TAKANARI SEKINE
本・読書

「SIZE(サイズ): 世界の真実は「大きさ」でわかる」(バーツラフ・シュミル)

2025年7月12日 TAKANARI SEKINE
  • 最近の投稿
  • 注目記事
  • アートおすすめ
diary 2025/08
日記
diary 2025/08
映画「ブラッド・シンプル」
映画
映画「ブラッド・シンプル」
「進化という迷宮 隠れた『調律者』を追え」(千葉 聡)
本・読書
「進化という迷宮 隠れた『調律者』を追え」(千葉 聡)
映画「ウォー・オブ・ザ・ワールド」
映画
映画「ウォー・オブ・ザ・ワールド」
映画「プロメテウス」
映画
映画「プロメテウス」
エイリアン侵略について本気で考えてみる
科学
エイリアン侵略について本気で考えてみる
映画「メッセージ」
映画
映画「メッセージ」
映画「華麗なるギャッツビー」
映画
映画「華麗なるギャッツビー」
「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命」(国立西洋美術館)
アート・芸術
「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命」(国立西洋美術館)
「マティス展」(東京都美術館)
アート・芸術
「マティス展」(東京都美術館)
「レオポルド美術館 エゴン・シーレ展」(東京都美術館)
アート・芸術
「レオポルド美術館 エゴン・シーレ展」(東京都美術館)
「モディリアーニ ー愛と創作に捧げた35年ー」(@大阪中之島美術館)
アート・芸術
「モディリアーニ ー愛と創作に捧げた35年ー」(@大阪中之島美術館)
本・読書

「普通のデザイン―日常に宿る美のかたち」(内田 繁)

2010年4月25日 TAKANARI SEKINE

すなわちハードとしての空間(=ウツ)がまずあり、 それ自身が…

本・読書

「デザインのへそ―デザインの基礎体力を上げる50の仕事術」(矢野 りん)

2010年4月24日 TAKANARI SEKINE

面白い本はどこに転がっているか分からない。 だから本屋通いは…

アート・芸術

「マネとモダン・パリ展」(@三菱一号館美術館)

2010年4月22日 TAKANARI SEKINE

ゲームやパソコンに限らず、 芸術においても「ハードとソフトの…

本・読書

「怪しい科学の見抜きかた」(ロバート・アーリック)

2010年4月15日 TAKANARI SEKINE

「ゲイは遺伝か?」 「ニセ薬で病気は治せるか?」 といった、…

音楽

Erykah Badu『NEW AMERYKAH Part Two』

2010年4月11日 TAKANARI SEKINE

僕が20代前半の頃、 「エリカ様」といえば、このエリカ・バド…

本・読書

「生命40億年全史」(リチャード・フィーティ)

2010年4月7日 TAKANARI SEKINE

明日は5時前に起きねばなので、簡潔に。 僕が偶々この分野に興…

本・読書

「文鳥」(夏目 漱石)

2010年4月6日 TAKANARI SEKINE

漱石の作品で何が一番好きですか? なんて質問をイマドキしてく…

アート・芸術

芸術とは何かについての実験的アプローチ

2010年4月1日 TAKANARI SEKINE

「アキレスと亀」「競技場」などで有名な「ゼノンのパラドックス…

本・読書

「死の勝利」(ダヌンツィオ)

2010年3月30日 TAKANARI SEKINE

小説というものが極端に少ない僕の本棚の中で、 貴重な作品。 …

本・読書

「美術館の政治学」(暮沢 剛巳)

2010年3月29日 TAKANARI SEKINE

朝日新聞社に勤めていた、 昔の彼女が置いていった本だけれども…

投稿のページ送り

1 … 238 239 240 … 242
  • アート・芸術 (123)
  • エンターテインメント (24)
  • 日記 (164)
  • 映画 (585)
  • 本・読書 (901)
  • 百人一首替へ歌 (39)
  • 科学 (80)
  • 酒 (124)
  • 雑記・その他 (186)
  • 音楽 (194)

1月 (14) 2月 (14) 3月 (14) 5月 (14) 6月 (14) 7月 (14) 12月 (14) SF (153) アクション (93) アート・デザイン関連 (80) オーケストラ (26) コメディ (37) サスペンス・スリラー・ミステリー (327) ドキュメンタリー (15) ドラマ (84) パロディ (16) ピアノ (35) 三味線 (46) 協奏曲 (20) 印象派 (16) 古典 (123) 国立新美術館 (16) 地球科学 (20) 天文・宇宙 (86) 室内楽 (20) 小説 (116) 数学 (24) 文学・評論 (66) 旅 (19) 日常・仕事 (47) 日本画 (20) 日本酒 (31) 東京都美術館 (17) 歴史・考古学 (96) 洋楽・ポップス (26) 洋酒 (69) 浮世絵 (16) 生物・進化 (113) 社会・文化 (111) 科学一般 (97) 言語・文字・文法 (84) 邦楽 (14) 随筆・エッセイ・日記 (60) 雑学 (24) 音楽関連 (71)

  • 2025 (52)
  • 2024 (104)
  • 2023 (102)
  • 2022 (102)
  • 2021 (148)
  • 2020 (190)
  • 2019 (173)
  • 2018 (156)
  • 2017 (149)
  • 2016 (171)
  • 2015 (207)
  • 2014 (204)
  • 2013 (297)
  • 2012 (166)
  • 2011 (102)
  • 2010 (96)
  • 2009 (1)
プロフィール

1974年 東京都中野区生まれ。B型。
開成中学に入学するも、進学校に嫌気がさして高校1年で中退。
大検を経て、東京大学文学部に入学するもまたもや嫌気がさして、2年間留年。
なんとか日本語日本文学科を卒業。
卒業後、塾講師、雑誌記者、IT企業勤務を経て、2006年株式会社設立。
自らITコンサルタント・プロデューサー・ディレクターとして数多くのWebサイトの立ち上げに関わるが、 下請零細企業のビジネスモデルに限界を感じ、2012年に閉業。
現在、酒と音楽をこよなく愛しつつ、ほそぼそとサラリーマン中。

ご意見・お問い合わせ

ukiyobanare

アート・読書・音楽・科学etc.浮世離れな日々。

Proudly powered by WordPress | Theme: Newsup by Themeansar.