ukiyobanare
アート・読書・音楽・科学etc.浮世離れな日々。
科学界の最後の悲願である、 量子論と相対性理論の統合が未だ成…
以前、百間先生の本をここで紹介したときに、 「ひゃっけん」の…
ファラデーによる「ロウソクの科学」という名講義の存在を、 知…
「現代思想」なんて雑誌は、普段まず読むことがないのだが、 我…
旨い酒だけでなく、 酒にまつわる人や土地についても語る、 酒…
日本の中世はいつから始まるのかについては定説がないが、 ・土…
クラシック音楽に関するエッセイ集だが、 演奏家についてが5割…
表紙がちょっとアレなので、 電車で読むのがちょっと恥ずかしか…
よく知られているように、昔話というものには、 様々な要素がパ…
効率的な読書というのは、ちょうど進化の系統樹と同じで、 興味…