Skip to content
  • 月. 8月 18th, 2025

ukiyobanare

アート・読書・音楽・科学etc.浮世離れな日々。

  • 本・読書
  • 映画
  • 音楽
  • 雑記・その他
  • 日記
  • 酒
  • アート・芸術
  • 科学
  • 百人一首替へ歌
  • エンターテインメント
Top Tags
  • サスペンス・スリラー・ミステリー
  • SF
  • 古典
  • 小説
  • 生物・進化
  • 社会・文化
  • 科学一般
本・読書

「進化という迷宮 隠れた『調律者』を追え」(千葉 聡)

2025年8月12日 TAKANARI SEKINE
本・読書

「〇〇〇〇〇〇〇〇殺人事件」(早坂 吝)

2025年7月26日 TAKANARI SEKINE
本・読書

「移動と階級」(伊藤 将人)

2025年7月23日 TAKANARI SEKINE
本・読書

「徹底検証 神社本庁」(藤生 明)

2025年7月16日 TAKANARI SEKINE
本・読書

「SIZE(サイズ): 世界の真実は「大きさ」でわかる」(バーツラフ・シュミル)

2025年7月12日 TAKANARI SEKINE
  • 最近の投稿
  • 注目記事
  • アートおすすめ
diary 2025/08
日記
diary 2025/08
映画「ブラッド・シンプル」
映画
映画「ブラッド・シンプル」
「進化という迷宮 隠れた『調律者』を追え」(千葉 聡)
本・読書
「進化という迷宮 隠れた『調律者』を追え」(千葉 聡)
映画「ウォー・オブ・ザ・ワールド」
映画
映画「ウォー・オブ・ザ・ワールド」
映画「プロメテウス」
映画
映画「プロメテウス」
エイリアン侵略について本気で考えてみる
科学
エイリアン侵略について本気で考えてみる
映画「メッセージ」
映画
映画「メッセージ」
映画「華麗なるギャッツビー」
映画
映画「華麗なるギャッツビー」
「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命」(国立西洋美術館)
アート・芸術
「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命」(国立西洋美術館)
「マティス展」(東京都美術館)
アート・芸術
「マティス展」(東京都美術館)
「レオポルド美術館 エゴン・シーレ展」(東京都美術館)
アート・芸術
「レオポルド美術館 エゴン・シーレ展」(東京都美術館)
「モディリアーニ ー愛と創作に捧げた35年ー」(@大阪中之島美術館)
アート・芸術
「モディリアーニ ー愛と創作に捧げた35年ー」(@大阪中之島美術館)
本・読書

「怪しいものたちの中世」(本郷 恵子)

2016年3月7日 TAKANARI SEKINE

日本における中世とは、 いつからいつまでを指すのかはよく分か…

本・読書

「数学する人生」(岡 潔)

2016年3月6日 TAKANARI SEKINE

毎日のように読書を続けていれば、 自分に合う文章、合わない文…

音楽

ショスタコーヴィチ「ピアノ五重奏曲」

2016年3月4日 TAKANARI SEKINE

ショスタコーヴィチといえば、シンフォニーというイメージがあま…

本・読書

「今を生き抜くための 70年代オカルト」(前田 亮一)

2016年3月4日 TAKANARI SEKINE

UFO~♪ 四次元♪ ユリ・ゲラ~♪ ネッシ~♪ ツチノコ♪…

アート・芸術

「初期浮世絵展ー版の力・筆の力ー」(千葉市美術館)

2016年3月3日 TAKANARI SEKINE

評判の良い美術展だということは知っていたのだけれど、 なにせ…

本・読書

「太平記(三)」(岩波文庫版)

2016年3月2日 TAKANARI SEKINE

ここぞとばかりに格調高く綴られた、 後醍醐帝崩御の場面である…

映画

映画「チャイルド44 森に消えた子供たち」

2016年2月29日 TAKANARI SEKINE

1950年代、スターリン政権下の社会の闇部分を描いたミステリ…

日記

diary 2016/02

2016年2月29日 TAKANARI SEKINE

・2016年2月29日(月) 「3,000円のクーポンを1,…

音楽

第58回グラミー賞

2016年2月25日 TAKANARI SEKINE

前回からもう1年経ったのかぁ~、って、 毎回言ってる気がする…

本・読書

「WHAT IF?(ホワット・イフ?)」(ランドール・マンロー)

2016年2月24日 TAKANARI SEKINE

一見荒唐無稽に思える、 「もしこうしたら、どうなる?」という…

投稿のページ送り

1 … 131 132 133 … 242
  • アート・芸術 (123)
  • エンターテインメント (24)
  • 日記 (164)
  • 映画 (585)
  • 本・読書 (901)
  • 百人一首替へ歌 (39)
  • 科学 (80)
  • 酒 (124)
  • 雑記・その他 (186)
  • 音楽 (194)

1月 (14) 2月 (14) 3月 (14) 5月 (14) 6月 (14) 7月 (14) 12月 (14) SF (153) アクション (93) アート・デザイン関連 (80) オーケストラ (26) コメディ (37) サスペンス・スリラー・ミステリー (327) ドキュメンタリー (15) ドラマ (84) パロディ (16) ピアノ (35) 三味線 (46) 協奏曲 (20) 印象派 (16) 古典 (123) 国立新美術館 (16) 地球科学 (20) 天文・宇宙 (86) 室内楽 (20) 小説 (116) 数学 (24) 文学・評論 (66) 旅 (19) 日常・仕事 (47) 日本画 (20) 日本酒 (31) 東京都美術館 (17) 歴史・考古学 (96) 洋楽・ポップス (26) 洋酒 (69) 浮世絵 (16) 生物・進化 (113) 社会・文化 (111) 科学一般 (97) 言語・文字・文法 (84) 邦楽 (14) 随筆・エッセイ・日記 (60) 雑学 (24) 音楽関連 (71)

  • 2025 (52)
  • 2024 (104)
  • 2023 (102)
  • 2022 (102)
  • 2021 (148)
  • 2020 (190)
  • 2019 (173)
  • 2018 (156)
  • 2017 (149)
  • 2016 (171)
  • 2015 (207)
  • 2014 (204)
  • 2013 (297)
  • 2012 (166)
  • 2011 (102)
  • 2010 (96)
  • 2009 (1)
プロフィール

1974年 東京都中野区生まれ。B型。
開成中学に入学するも、進学校に嫌気がさして高校1年で中退。
大検を経て、東京大学文学部に入学するもまたもや嫌気がさして、2年間留年。
なんとか日本語日本文学科を卒業。
卒業後、塾講師、雑誌記者、IT企業勤務を経て、2006年株式会社設立。
自らITコンサルタント・プロデューサー・ディレクターとして数多くのWebサイトの立ち上げに関わるが、 下請零細企業のビジネスモデルに限界を感じ、2012年に閉業。
現在、酒と音楽をこよなく愛しつつ、ほそぼそとサラリーマン中。

ご意見・お問い合わせ

ukiyobanare

アート・読書・音楽・科学etc.浮世離れな日々。

Proudly powered by WordPress | Theme: Newsup by Themeansar.