Skip to content
  • 土. 10月 18th, 2025

ukiyobanare

アート・読書・音楽・科学etc.浮世離れな日々。

  • 本・読書
  • 映画
  • 音楽
  • 雑記・その他
  • 日記
  • 酒
  • アート・芸術
  • 科学
  • 百人一首替へ歌
  • エンターテインメント
Top Tags
  • サスペンス・スリラー・ミステリー
  • SF
  • 古典
  • 小説
  • 生物・進化
  • 社会・文化
  • 科学一般
本・読書

「ヒッタイト帝国 『鉄の王国』の実像」(津本 英利)

2025年10月7日 TAKANARI SEKINE
本・読書

「歴史を変えた10の薬」(トーマス・ヘイガー)

2025年10月1日 TAKANARI SEKINE
本・読書

「黄金州の殺人鬼――凶悪犯を追いつめた執念の捜査録」(ミシェル・マクナマラ)

2025年9月20日 TAKANARI SEKINE
本・読書

「進撃の巨人 第1~34巻」(諫山 創)

2025年9月7日 TAKANARI SEKINE
本・読書

「こころを旅する数学: 直観と好奇心がひらく秘密の世界」(ダヴィッド・ベシス)

2025年8月27日 TAKANARI SEKINE
  • 最近の投稿
  • 注目記事
  • アートおすすめ
diary 2025/10
日記
diary 2025/10
「幕末土佐の天才絵師 絵金」(@サントリー美術館)
アート・芸術
「幕末土佐の天才絵師 絵金」(@サントリー美術館)
「ヒッタイト帝国 『鉄の王国』の実像」(津本 英利)
本・読書
「ヒッタイト帝国 『鉄の王国』の実像」(津本 英利)
映画「プレイ・ダーティー」
映画
映画「プレイ・ダーティー」
映画「プロメテウス」
映画
映画「プロメテウス」
エイリアン侵略について本気で考えてみる
科学
エイリアン侵略について本気で考えてみる
「大絵金展 極彩の闇」(@高知県立美術館)
アート・芸術
「大絵金展 極彩の闇」(@高知県立美術館)
映画「メッセージ」
映画
映画「メッセージ」
「幕末土佐の天才絵師 絵金」(@サントリー美術館)
アート・芸術
「幕末土佐の天才絵師 絵金」(@サントリー美術館)
「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命」(国立西洋美術館)
アート・芸術
「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命」(国立西洋美術館)
「マティス展」(東京都美術館)
アート・芸術
「マティス展」(東京都美術館)
「レオポルド美術館 エゴン・シーレ展」(東京都美術館)
アート・芸術
「レオポルド美術館 エゴン・シーレ展」(東京都美術館)
音楽

(津軽)左手の為の備忘録

2013年12月17日 TAKANARI SEKINE

スポーツとか楽器演奏って、つくづく力学なんだと思う。 闇雲に…

雑記・その他

「18日に東京で初雪か」のニュース

2013年12月16日 TAKANARI SEKINE

を、Yahoo!で見かけたので、読んでみた。 —…

本・読書

「即身成仏義」「声字実相義」「吽字義」(空海)

2013年12月14日 TAKANARI SEKINE

即身成仏や文字と実体の関係など、 真言密教の核となる思想につ…

酒

FORT WILLIAM

2013年12月14日 TAKANARI SEKINE

2014年は、体と財布の健康を考えて、 1か月で飲むウィスキ…

映画

映画「悪の法則」

2013年12月14日 TAKANARI SEKINE

※Quiz:この中で、僕と同じ年齢の人がひとりいます。 それ…

雑記・その他

妄想

2013年12月13日 TAKANARI SEKINE

茶室ってあるじゃないですか。四畳半の。 あれは宇宙を表現して…

雑記・その他

OpenSSLでエラー

2013年12月12日 TAKANARI SEKINE

今日は久々にITっぽい?仕事。 Macなら楽々のキーチェーン…

雑記・その他

カルナバ蝋ワックス

2013年12月12日 TAKANARI SEKINE

特に僕みたいに、手汗がひどいと、三味線の棹の手入れが重要にな…

本・読書

「幻の楽器 ヴィオラ・アルタ物語」(平野 真敏)

2013年12月12日 TAKANARI SEKINE

19世紀後半、ドイツのリッター教授によって作られ、 ワーグナ…

音楽

「君が代変奏曲」

2013年12月11日 TAKANARI SEKINE

成田為三『君が代変奏曲』(1942) 成田為三について調べて…

投稿のページ送り

1 … 178 179 180 … 244
  • アート・芸術 (124)
  • エンターテインメント (24)
  • 日記 (166)
  • 映画 (588)
  • 本・読書 (906)
  • 百人一首替へ歌 (39)
  • 科学 (80)
  • 酒 (124)
  • 雑記・その他 (186)
  • 音楽 (194)

1月 (14) 2月 (14) 3月 (14) 5月 (14) 6月 (14) 7月 (14) 12月 (14) SF (153) アクション (94) アート・デザイン関連 (80) オーケストラ (26) コメディ (37) サスペンス・スリラー・ミステリー (329) ドキュメンタリー (15) ドラマ (85) パロディ (16) ピアノ (35) 三味線 (46) 協奏曲 (20) 印象派 (16) 古典 (123) 国立新美術館 (16) 地球科学 (20) 天文・宇宙 (86) 室内楽 (20) 小説 (116) 数学 (25) 文学・評論 (66) 旅 (19) 日常・仕事 (47) 日本画 (20) 日本酒 (31) 東京都美術館 (17) 歴史・考古学 (97) 洋楽・ポップス (26) 洋酒 (69) 浮世絵 (16) 生物・進化 (113) 社会・文化 (112) 科学一般 (98) 言語・文字・文法 (84) 邦楽 (14) 随筆・エッセイ・日記 (60) 雑学 (24) 音楽関連 (71)

  • 2025 (63)
  • 2024 (104)
  • 2023 (102)
  • 2022 (102)
  • 2021 (148)
  • 2020 (190)
  • 2019 (173)
  • 2018 (156)
  • 2017 (149)
  • 2016 (171)
  • 2015 (207)
  • 2014 (204)
  • 2013 (297)
  • 2012 (166)
  • 2011 (102)
  • 2010 (96)
  • 2009 (1)
プロフィール

1974年 東京都中野区生まれ。B型。
開成中学に入学するも、進学校に嫌気がさして高校1年で中退。
大検を経て、東京大学文学部に入学するもまたもや嫌気がさして、2年間留年。
なんとか日本語日本文学科を卒業。
卒業後、塾講師、雑誌記者、IT企業勤務を経て、2006年株式会社設立。
自らITコンサルタント・プロデューサー・ディレクターとして数多くのWebサイトの立ち上げに関わるが、 下請零細企業のビジネスモデルに限界を感じ、2012年に閉業。
現在、酒と音楽をこよなく愛しつつ、ほそぼそとサラリーマン中。

ご意見・お問い合わせ

ukiyobanare

アート・読書・音楽・科学etc.浮世離れな日々。

Proudly powered by WordPress | Theme: Newsup by Themeansar.