Skip to content
  • 日. 5月 18th, 2025

ukiyobanare

アート・読書・音楽・科学etc.浮世離れな日々。

  • 本・読書
  • 映画
  • 音楽
  • 雑記・その他
  • 日記
  • 酒
  • アート・芸術
  • 科学
  • 百人一首替へ歌
  • エンターテインメント
Top Tags
  • サスペンス・スリラー・ミステリー
  • SF
  • 古典
  • 小説
  • 生物・進化
  • 社会・文化
  • 科学一般
本・読書

「擬音語・擬態語4500 日本語オノマトペ辞典」(小野 正弘)

2025年4月23日 TAKANARI SEKINE
本・読書

「時計館の殺人」(綾辻 行人)

2025年4月19日 TAKANARI SEKINE
本・読書

「読んでいない本について堂々と語る方法」(ピエール・バイヤール)

2025年4月5日 TAKANARI SEKINE
本・読書

「人形館の殺人」(綾辻 行人)

2025年3月22日 TAKANARI SEKINE
本・読書

「地下世界をめぐる冒険——闇に隠された人類史」(ウィル・ハント)

2025年3月17日 TAKANARI SEKINE
  • 最近の投稿
  • 注目記事
  • アートおすすめ
映画「審判」
映画
映画「審判」
映画「RUN/ラン」
映画
映画「RUN/ラン」
diary 2025/05
日記
diary 2025/05
映画「ビーキーパー」
映画
映画「ビーキーパー」
映画「プロメテウス」
映画
映画「プロメテウス」
エイリアン侵略について本気で考えてみる
科学
エイリアン侵略について本気で考えてみる
映画「メッセージ」
映画
映画「メッセージ」
映画「華麗なるギャッツビー」
映画
映画「華麗なるギャッツビー」
「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命」(国立西洋美術館)
アート・芸術
「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命」(国立西洋美術館)
「マティス展」(東京都美術館)
アート・芸術
「マティス展」(東京都美術館)
「レオポルド美術館 エゴン・シーレ展」(東京都美術館)
アート・芸術
「レオポルド美術館 エゴン・シーレ展」(東京都美術館)
「モディリアーニ ー愛と創作に捧げた35年ー」(@大阪中之島美術館)
アート・芸術
「モディリアーニ ー愛と創作に捧げた35年ー」(@大阪中之島美術館)
音楽

「平均律クラヴィーア曲集 第2巻」前半終了

2020年7月26日 TAKANARI SEKINE

去年の1月から練習を始めた、 バッハの「平均律クラヴィーア曲…

百人一首替へ歌

百人一首替へ歌(No.17)

2020年7月25日 TAKANARI SEKINE

第三十三番歌 【原歌】 ひさかたの光のどけき春の日に しづ心…

酒

泡盛 白百合

2020年7月24日 TAKANARI SEKINE

石垣島にある池原酒造による泡盛で、 洗米から蒸留まで一貫して…

本・読書

「辞書から消えたことわざ」(時田 昌瑞)

2020年7月24日 TAKANARI SEKINE

主に明治時代以前の文献には見られるが、 現在では、辞典にすら…

百人一首替へ歌

百人一首替へ歌(No.16)

2020年7月22日 TAKANARI SEKINE

第三十一番歌 【原歌】 朝ぼらけ有明の月と見るまでに 吉野の…

映画

映画「ザ・スティール」

2020年7月19日 TAKANARI SEKINE

2018年のアメリカ映画。 建築デザイナーの主人公が、 空港…

百人一首替へ歌

百人一首替へ歌(No.15)

2020年7月16日 TAKANARI SEKINE

第二十九番歌 【原歌】 心あてに折らばや折らむ初霜の 置きま…

本・読書

「酒から教わった大切なこと 本・映画・音楽・旅・食をめぐるいい話 」(東 理夫)

2020年7月13日 TAKANARI SEKINE

読書と酒は似ているところがあって、 これはheavyだな、と…

酒

雪中梅 雪中貯蔵 純米原酒

2020年7月13日 TAKANARI SEKINE

薄暮れや 喉にしみ入る 雪中梅 冷酒には、 夏のまだ明るい夕…

映画

映画「9人の翻訳家 囚われたベストセラー」

2020年7月12日 TAKANARI SEKINE

2019年のフランス・ベルギー合作で、 いかにもヨーロッパ映…

投稿のページ送り

1 … 57 58 59 … 241
  • アート・芸術 (123)
  • エンターテインメント (24)
  • 日記 (161)
  • 映画 (579)
  • 本・読書 (892)
  • 百人一首替へ歌 (39)
  • 科学 (80)
  • 酒 (124)
  • 雑記・その他 (185)
  • 音楽 (194)

1月 (14) 2月 (14) 3月 (14) 4月 (13) 5月 (14) 12月 (14) SF (152) アクション (92) アート・デザイン関連 (80) オーケストラ (26) コメディ (37) サスペンス・スリラー・ミステリー (319) ドキュメンタリー (15) ドラマ (83) パロディ (16) ピアノ (35) 三味線 (46) 協奏曲 (20) 印象派 (16) 古典 (123) 哲学・思想 (13) 国立新美術館 (16) 地球科学 (20) 天文・宇宙 (86) 室内楽 (20) 小説 (112) 数学 (24) 文学・評論 (66) 旅 (19) 日常・仕事 (46) 日本画 (20) 日本酒 (31) 東京都美術館 (17) 歴史・考古学 (94) 洋楽・ポップス (26) 洋酒 (69) 浮世絵 (16) 生物・進化 (112) 社会・文化 (108) 科学一般 (96) 言語・文字・文法 (84) 邦楽 (14) 随筆・エッセイ・日記 (60) 雑学 (24) 音楽関連 (71)

  • 2025 (33)
  • 2024 (104)
  • 2023 (102)
  • 2022 (102)
  • 2021 (148)
  • 2020 (190)
  • 2019 (173)
  • 2018 (156)
  • 2017 (149)
  • 2016 (171)
  • 2015 (207)
  • 2014 (204)
  • 2013 (297)
  • 2012 (166)
  • 2011 (102)
  • 2010 (96)
  • 2009 (1)
プロフィール

1974年 東京都中野区生まれ。B型。
開成中学に入学するも、進学校に嫌気がさして高校1年で中退。
大検を経て、東京大学文学部に入学するもまたもや嫌気がさして、2年間留年。
なんとか日本語日本文学科を卒業。
卒業後、塾講師、雑誌記者、IT企業勤務を経て、2006年株式会社設立。
自らITコンサルタント・プロデューサー・ディレクターとして数多くのWebサイトの立ち上げに関わるが、 下請零細企業のビジネスモデルに限界を感じ、2012年に閉業。
現在、酒と音楽をこよなく愛しつつ、ほそぼそとサラリーマン中。

ご意見・お問い合わせ

ukiyobanare

アート・読書・音楽・科学etc.浮世離れな日々。

Proudly powered by WordPress | Theme: Newsup by Themeansar.