ukiyobanare
アート・読書・音楽・科学etc.浮世離れな日々。
『響きの科学』で、 すっかりその面白さに魅了されてしまった、…
我々は、目に見える生物ですら全ては知らないのに、 菌やウィル…
ホイジンガの「文化は遊びとして発生し、展開してきた」という言…
星や宇宙に興味を持った人が、 教科書的に、まず最初に手にする…
十代の頃から古文・漢文が好きで、 大学もその道に進んだ。 好…
おなじみ青土社×松浦俊輔訳の物理学の本。 「適宜自然主義」と…
たまにこういう、junkyな本が読みたくなる。 新刊なので、…
副題は、「なぜ蔵書は増え、そして散逸するのか」。 本好きであ…
年末にたまたま本屋で目に留まって買ったのだけれど、 ミステリ…
仏教がキリスト教やイスラム教ほど広まらなかった理由のひとつと…