アート・読書・音楽・科学etc.浮世離れな日々。
埴谷雄高は、読まなきゃと思いながら読むことがなかった作家のひ…
随分と古い本で、 初版が昭和24年(1949年)、僕のはその…
名著と評判の当書を、ようやく読んでみた。 日本酒の歴史から始…
気が付いたら8月も終わり、セミの合唱もだいぶ寂しくなってきた…
・2017年8月31日(木) 音楽を始めることもそうだが、終…
素数の歴史や、素数に関する定理や公式を、 コンパクトにまとめ…
2016年のスペイン映画。 金と権力を使って、 自らを無実に…
寄生という生き方は、 生物にとって最高の戦略ではなかろうか。…
アーティストがモノと対峙したとき、そこに何を感じるのか。 カ…
アン・ハサウェイ主演のサスペンスの方は、「パッセンジャーズ」…